※次回入荷予定は、2023年秋頃となります。
アマチャ(甘茶)の基本情報
本州、四国、九州で栽培される日本特産種の落葉小低木です。
野山に自生する山紫陽花(ヤマアジサイ)の変種で、甘味の強いものを
アマチャとして区別しています。
7月ころにガクアジサイによく似た花を咲かせます。
アマチャの甘味成分は、人の体内では消化吸収されません。
自然素材の甘味料として、口中清涼剤や歯磨き粉などにも用いられています。
アマチャの苗(撮影:10月28日)
※次回入荷予定は、2023年秋頃となります。
本州、四国、九州で栽培される日本特産種の落葉小低木です。
野山に自生する山紫陽花(ヤマアジサイ)の変種で、甘味の強いものを
アマチャとして区別しています。
7月ころにガクアジサイによく似た花を咲かせます。
アマチャの甘味成分は、人の体内では消化吸収されません。
自然素材の甘味料として、口中清涼剤や歯磨き粉などにも用いられています。
アマチャの苗(撮影:10月28日)
【環境】
栽培は容易で半日陰の場所~陰地まで、やや湿気の多い場所が向きます。
土壌は湿潤肥沃な場所では良く生長します。
【肥料】
肥料は、腐葉土などを使い有機栽培します。
【殖やし方】
・挿し木の場合
6~8月頃に行います。
さし穂は20センチの長さに切り、葉を半分落として赤土か川砂、鹿沼土に挿し木します。
発芽したら翌年春に植え替えます。
花がつくまでには、約3年必要です。
・株分けの場合
花の終わった時期に株を堀り上げて1株に3本立ち程度に分けます。
【収穫】
甘茶の原料となる葉を採取するときは、花を咲かせないように
蕾のうちに取って葉の生育をよくします。
【その他】
雑草は取り除き、農薬などは一切使用しないようにします。
【鉢植えの場合】
アジサイと同じ用土で大丈夫です。水はけ良く、保水性のある用土を使用します。
赤球土:鹿沼土又は軽石:腐葉土又はピートモス 4:4:2 くらいが目安です。
植え替えは、落葉時期11月~4月初め頃、一回り大きな鉢に植え替えます。
肥料は4月頃と、花後すぐ、9月の年3回 剪定は7月中旬頃までに行います。
置き場は日当たり地。夏の水切れには注意が必要です。
冬は雪の下でも大丈夫ですが、その場合枝が折れないように気をつけます。
雪の降らない地方では土が完全に乾かないように注意します。
庭木として、鉢植えとしても栽培可能です。
発酵させたあとに乾燥させた葉を、煮出してお茶(甘茶)として飲用されるほか、
甘味を生かして煮込み料理や、ゼリーなどの甘味料として使われます。
また、入浴剤(甘茶風呂)としても利用できます。
※濃すぎるアマチャを飲むと中毒を起こす恐れがあります。
厚生労働省は1リットルの水に2~3グラムを上限の目安としています。
販売時期 | 2月上旬~ |
---|---|
発送日目安 | 約1週間後 |
カテゴリー | アマチャ / 食用 / 野菜・山菜・その他 / 和ハーブ / その他 |
苗の詳細 | 樹高:約0.1m~ |
ケース販売について | 3号(9cmポット)×40本セットです。 1個口になります。他の苗との同梱はできません。 (別途送料が必要になります) |
ご注意 | 【商品在庫について】 植物という商品の特性上、苗の状態によって在庫が流動的になることがあります。 ご注文いただいた商品が欠品となる場合もありますので、予めご了承ください。 【掲載写真・商品状態について】 写真は成長過程(開花時、結実時など)のイメージで、お届け時の状態は苗や苗木になります。(特別な記載がある場合は除きます。) 植物ですので季節や入荷状況によっては生育程度、サイズ、色など状態が異なる場合があります。 宿根草や落葉樹など、秋~冬は地上部がないものや、枯れたように見える商品もあります。 商品によっては、一部剪定を行って発送することもありますのでご了承ください。 記載されている樹高については、土から出ている高さとなります。季節によっては、記載の樹高より成長している場合もあります。 【球根について】 写真は成長過程(開花時など)のイメージで、お届け時の状態は球根になります。 植物ですので、天候や生育状況によっては納期の遅れ、収穫の減少・納品不能等が発生する場合があります。予めご了承ください。 商品は到着後、直ちに開封し、植え付けまで直射日光の当たらない風通しの良い涼しい場所で保管してください。 |
在庫なし