ヤマトレンギョウ(大和レンギョウ)は、岡山県内の石灰岩地に野生する日本固有種です。
葉に先立って花を咲かせます。葉の裏に毛があるのが特徴です。
他のレンギョウに比べ開花時期が4~5月と遅く、花は小さめでまばらに咲きます。
レンギョウ(連翹)の基本情報
別名:レンギョウウツギ 英名:ゴールデンベル
レンギョウは、雌雄異株の落葉性低木です。
中国原産で、日本にはかなり古くに観賞用に持ち込まれました。
現在では、全国各地で植栽されていて、春を代表する樹木のひとつです。
枝は淡い黄褐色、繁殖力が旺盛で、枝の先は垂れて地面につくと根を出し活着して、
やがて独立した木になりよく繁ります。
果実を採取し、一度蒸気を通してから天日で乾燥させたものを
生薬で連翹(れんぎょう)といいます。
レンギョウ、シナレンギョウ、チョウセンレンギョウの特徴
レンギョウ…花は葉の展開前につき、枝を折ると中空、葉が卵形です。
シナレンギョウ…花と同時に葉が展開、花は下向き、枝は下部から分岐して直立、
葉は細い長楕円形です。
チョウセンレンギョウ…枝が弓なりに伸び、花は葉の展開前につき、葉は楕円形です。